
レコードシティでは様々なジャンルのレコード・CD・カセットテープなどの買取を行っております。
各ジャンルについては以下のページをご覧ください。
ロック
50年代に生まれてから今でも世界中で老若男女に人気のあるジャンルです。
アメリカで誕生し、今では全世界で親しまれています。
ロックのレコードを所有されている方は多いと思いますので、この機会にぜひご相談下さい。
●詳しくはこちら>>ロック
ジャズ
ジャズのレコードとCDは最も人気があるジャンルの一つで、安定した価値があります。
コアなファンから一般層にまで愛される多様な音楽で、買取額に期待ができます。
当店では、最も高額を付ける対象ジャンルとしていますので、ぜひご相談下さい。
●詳しくはこちら>>ジャズ
ソウル/ファンク
50〜80年代のブラックミュージックに代表される流れの音楽です。
圧倒的な歌唱力やリズム感など、音楽的に優れた特徴は後のヒップホップやロックンロールにも影響を与えました。
ブルースに始まり、それがよりダンサブルに進化したものがR&B。ジェームス・ブラウンが更にダンスに特化したファンクというジャンルを確立し、70年代には「ニュー・ソウル」と呼ばれる、身近なことを歌った音楽が誕生しました。
80年代にはハッピーな色彩を強調したディスコが世界中で大ヒットし、その後はコンテンポラリーな方向に向かうなど様々な変遷を遂げてきました。
●詳しくはこちら>>ソウル/ファンク
ワールド
2000年代以降に、インターネットなどで世界中の音楽が聴きやすい環境になり、今まで知られていなかったようなマニアックな音楽が手軽に楽しめるようになりました。
それがきっかけで近年、このジャンルへの注目が非常に高まっています。
●詳しくはこちら>>ワールド
クラシック
バロック音楽や中世のものから現代音楽に至るまで、幅広いジャンルに細分化され、世界中で親しまれています。
アナログにこだわるクラシックファンは音質を重視するため、ヨーロッパのオリジナル盤や高音質盤が特に人気アイテムとなっています。
ドイツの「グラモフォン」やイギリスの「デッカ」といったレーベルのレコードは現在でも高額取引されています。
●詳しくはこちら>>クラシック
邦楽
アイドル・歌謡曲や日本のロック、シティ・ポップ、現代の作品まで幅広く買取を行なっております。
●詳しくはこちら>>邦楽
クラブ/ダンス
80年代のディスコブームから派生して様々なクラブミュージックが無数に生まれ、現在も進化を続けています。
主にシカゴ、デトロイト、ベルリン、ロンドンなどの都市部で、ダンスに特化した音楽が作られ始めました。
テクノ、ハウス、ヒップ・ホップなどのジャンルを中心に広まりましたが、90年代になるとどんどん細分化され、現在に至ります。
●詳しくはこちら>>クラブ/ダンス
その他
日本のアニメ・ゲーム音楽は「クールジャパン」として海外からの需要が高く、特に70〜80年代のレコードは高価買取可能な場合が多いです。
また、70年代頃の古い日本映画・ドラマのサウンドトラックが収録されたレコードは希少性が高くなっています。
フランス映画やイタリア映画の音楽も人気です。
●詳しくはこちら>>その他